Toggle navigation
このまちのおもしろさは、1日にひとつだけじゃない。
地域・ジャンル別の「いいじ」な情報を毎日発信中!
めん
NOODLES
ランチ
LUNCH
夜ごはん・お酒
DINNER・BAR
カフェ・スイーツ
CAFE・SWEETS
おでかけ・まちネタ・歴史
MACHINETA・HISTORY
くらし
LIFE
買う・売る
SHOPPING
イベント
EVENTS
特集
私たちの思い
りくつな商店街
みまっし
いきまっし
たべまっし
【今日は何の日?】10月11日 辻政信(旧陸軍大佐、加賀市出身)が誕生
【今日は何の日?】10月8日 プロ野球史上初の最終戦同率優勝決定戦(10.8決戦)
【今日は何の日?】10月10日 松任市が市制施行
【スイーツ】弾力のある生麸生地で餡を包んだ「加賀麸匠一」の麸まんじゅう
【今日は何の日?】10月7日 内灘町と中国・呉江市が姉妹都市協定
【スイーツ】一層一層焼き重ね 洋菓子店「ふらん・どーる」の栗バウム
【食品】金沢伝統の料理 ヤマカ水産の「近江町物語 昆布〆詰め合わせ」
【今日は何の日?】10月6日 江戸幕府が二宮尊徳を御普請役格に登用
【今日は何の日?】10月12日 加賀前田家3代、前田利常が死去
【和菓子】「菓子工房 日本堂」の皇室献上銘菓 「栗小路」
【うどん】うどんと言えば小松うどん!「めん塾」の地元の食材を生かした麺づくり
NEW
【今日は何の日?】10月9日 和歌山藩初代藩主、浅野幸長が死去
【今日は何の日?】10月13日 建築家の辰野金吾が誕生
NEW
【カレー】アパ社長カレー試食会に行ってきました
【今日は何の日?】10月5日 侯爵・前田利為の長女、酒井美意子が死去
【和菓子】コーヒーの苦味とあんの甘味がベストマッチ 珈琲羊羹
【今日は何の日?】10月3日 後北条氏3代、北条氏康が死去
【食品】健康茶としても◎。「富山はとむぎ茶」を手軽に
【今日は何の日?】10月4日 天文学者、木村栄(金沢市出身)が誕生
【和菓子】五郎島金時をつかった安田屋製菓の「加能芋助」ふんわりお芋感がおいしい
【食品】伝統の加賀みそをチューブ容器に詰めた「加賀みそチューブなパウチ 加賀てまり3本セット」
【今日は何の日?】10月2日 ヤマトタケル(日本武尊)が東征に出発
Jr・サンシャインバンドの楽器体験&練習見学会を開催! 音楽好きな子、楽器に興...
野々市市文化会館 フォルテ
今年のシビックテックミーティングは、これからの防災対策についてICTを活用し市民...
takai
いいじなコンテンツをたーんとチェックしまっし!
いいじ金沢からのお知らせ
2021年03月23日
【ご注意】記事中の各種料金は、取材時のものです。「税込・税別」「消費税8%・10%」などが混在していますのでご了承ください。最新の情報は、掲載店舗にてご確認ください。
ジャンル別・地域別新着コンテンツ
めん
【うどん】うどんと言えば小松うどん!「めん塾」の地元...
【食品】小松のソウルフード「小松塩焼きそば」
【食品】おそばにぴったり 大畑食品の「にしんうま煮」
【うどん・そば】自家製麺のオリジナルメニューが一番人...
【中華】何度食べても飽きがこない 奥の深い“昭和のラ...
ランチ
【カレー】アパ社長カレー試食会に行ってきました
【カレー】美味しいカレーをたんと召し上がれ!「金澤た...
【カレー】プレミアムなレトルトカレー 「加賀百万石 ...
【カレー】女子のための金沢カレー「金澤べっぴんカレー...
【カレー】食の多様性に対応する新作「カカオとナッツの...
夜ごはん・お酒
【伝統工芸】加賀の金箔入り純米酒 「金彩」 720m...
【食品】つまみにピッタリ!「西海水産」の能登の干しホ...
【食品】飽きのこない 日榮 中村酒造の「純米大吟醸」
【食品】なめらかでスッキリしたバランスの梅酒「金沢梅...
【食品】日本酒やビールの肴・おつまみに大人気 西海水...
カフェ・スイーツ
【和菓子】果実をまるごと!菓匠髙木屋のパリパリ「あん...
【和菓子】五郎島金時をつかった安田屋製菓の「加能芋助...
【スイーツ】一層一層焼き重ね 洋菓子店「ふらん・どー...
【スイーツ】弾力のある生麸生地で餡を包んだ「加賀麸匠...
【和菓子】和菓子職人が一つ一つ型打ちする雅風堂の「喜...
おでかけ・まちネタ・歴史
【今日は何の日?】10月13日 建築家の辰野金吾が誕...
【今日は何の日?】10月12日 加賀前田家3代、前田...
【今日は何の日?】10月11日 辻政信(旧陸軍大佐、...
【今日は何の日?】10月10日 松任市が市制施行
【今日は何の日?】10月9日 和歌山藩初代藩主、浅野...
くらし
【今日は何の日?】10月13日 建築家の辰野金吾が誕...
【うどん】うどんと言えば小松うどん!「めん塾」の地元...
【今日は何の日?】10月12日 加賀前田家3代、前田...
【和菓子】果実をまるごと!菓匠髙木屋のパリパリ「あん...
【今日は何の日?】10月11日 辻政信(旧陸軍大佐、...
買う・売る
【食品】普段づかいにも!ヤマチ醤油の「おかみさんイチ...
【食品】金沢伝統の料理 ヤマカ水産の「近江町物語 昆...
【和菓子】「菓子工房 日本堂」の皇室献上銘菓 「栗小...
【食品】伝統の加賀みそをチューブ容器に詰めた「加賀み...
【スイーツ】弾力のある生麸生地で餡を包んだ「加賀麸匠...
イベント
金沢市
【今日は何の日?】10月13日 建築家の辰野金吾が誕...
【今日は何の日?】10月12日 加賀前田家3代、前田...
【和菓子】果実をまるごと!菓匠髙木屋のパリパリ「あん...
【今日は何の日?】10月11日 辻政信(旧陸軍大佐、...
【今日は何の日?】10月10日 松任市が市制施行
【今日は何の日?】10月9日 和歌山藩初代藩主、浅野...
【今日は何の日?】10月8日 プロ野球史上初の最終戦...
【食品】金沢伝統の料理 ヤマカ水産の「近江町物語 昆...
【今日は何の日?】10月7日 内灘町と中国・呉江市が...
【スイーツ】一層一層焼き重ね 洋菓子店「ふらん・どー...
野々市市
【カレー】女子のための金沢カレー「金澤べっぴんカレー...
【おやつ】和菓子職人こだわりの餡が絶品!「土九」のた...
【旅行】問題を解決する“オーダーメイドの旅”を提案「...
【おもちゃ】子どもの笑顔が原動力!「中野玩具」
【タオル卸】“利真於動”の心でお客様の利益に貢献「リ...
白山市
【和菓子】五郎島金時をつかった安田屋製菓の「加能芋助...
【食品】伝統の加賀みそをチューブ容器に詰めた「加賀み...
【食品】長い年月をかけて仕上げた「禁断のグルメ」あら...
【和菓子】和菓子職人が一つ一つ型打ちする雅風堂の「喜...
【おやつ】能登名物の「白」と「きなこ」のひっぱり餅
かほく市
【イベント】今年も開催!「海にいこう!!地引網 20...
地引網の後には地元漁師さんが丁寧につくっている干物焼...
【まちネタ】2023年12月16日(土)・17日(日...
【食品】石川の鍋と言えばやっぱりコレ!まつや「ごまと...
【まちネタ】11月19日(日)かほく市「かにカニ合戦...
内灘町
【NEWS】玉川町通り商店街「タマくん」のTVCM放...
【まちネタ】「粟ヶ崎遊園」をイメージ!北陸鉄道浅野川...
【パン】惣菜系パンがおいしい!内灘・ボングーの「てり...
【まちネタ】いよいよ収穫時期到来!河北潟干拓地一面に...
【まちネタ】食と音楽のコラボイベント♪7月8日(土)...
津幡町
【まちネタ】祝! 大の里(石川県津幡町出身)横綱昇進...
【スイーツ】石川の成城石井!カジマートのプレミアムス...
【まちネタ】「源平倶利伽羅合戦図屏風」を所蔵する倶利...
【中止】津幡町の倶利伽羅不動寺で「くりからさん 万灯...
【まちネタ】溶姫も休憩した本陣跡に佇む、明治20年「...
小松市
【うどん】うどんと言えば小松うどん!「めん塾」の地元...
【食品】安宅の関にちなんだ「山木の関所せんべい 」
【食品】小松のソウルフード「小松塩焼きそば」
【食品】みそ屋がつくった 糀の甘酒
【食品】ビタミンB1と鉄分が豊富!お子様のおやつにも...
能美市
【食品】加賀丸いもをまるまる使った本格丸いも焼酎「の...
【食品】昔懐かしいふるさとの味!JA能美のカラフル「...
【食品】金沢ならでは「金沢百万石ビール」のギフトセッ...
【食品】スッキリまろやかなお茶 JA能美の「ブレンド...
【食品】川北産いちじくを使った甘辛ソース?!カツにか...
加賀市
【美容】旅館女将が発案した女性のための化粧水「山代温...
【暮らし】うるおいが持続するしっとりとした洗いあがり...
【伝統工芸】根来塗の丸桶「丸桶 根来」
【カレー】プレミアムなレトルトカレー 「加賀百万石 ...
【美容】週に1度のスペシャルケア「山代温泉ふぇいすま...
川北町
【食品】豊かな大地の恵みを生かしたプレミアムビール「...
【新商品】「ビーバー」に合うビール!わくわく手づくり...
【まちネタ】明治天皇が北陸巡幸の際に休憩した場所が川...
【テイクアウト・弁当】明日5月6日(水)まで!川北町...
【テイクアウト・弁当】国産カルビの上質な脂が至福。「...
羽咋市
【食品】なめらかな口当たりとやさしい香ばしさ「JAは...
【カレー】能登の旨味をギュッと濃縮!いい道の駅 のと...
【食品】日本酒やビールの肴・おつまみに大人気 西海水...
【まちネタ】道の駅「のと千里浜」で、2/23(祝・金...
【スイーツ】プリンもおいしい!人気のケーキとパンの店...
志賀町
【食品】つまみにピッタリ!「西海水産」の能登の干しホ...
【まちネタ】志賀町「機具岩 冬季ライトアップ」が、1...
【まちネタ】11/1は犬の日、領家町住吉神社を見守り...
【おでかけ】3年ぶりにお色直しされた「世界一長いベン...
【まちネタ】霊水をまけば荒海が鎮まると伝わる、猿田彦...
宝達志水町
【食品】普段づかいにも!ヤマチ醤油の「おかみさんイチ...
【食品】お鍋だけじゃない ヤマチ醤油の魚に合う、旨い...
【食品】ちょっとずつ試してみたい!ヤマチ醤油の「おか...
【食品】醤油の甘みとゆずの香りが絶妙 ヤマチ醤油の「...
【うどん・そば】香り立つ美味しい手打ちそばを提供する...
七尾市
【和菓子】お餅が主役のどら焼き?! 能登名物ひっぱり...
【まちネタ】9月20日(水) 七尾市中島町で恒例の「...
【和菓子】口の中で”消える?! 七尾・杉森菓子舗の「...
【まちネタ】ふつうサイズ100個分!? 能登食祭市場...
【まちネタ】8月11日(金)~20(日)和倉温泉お祭...
中能登町
【和菓子】よもぎをまるごと使った「のと屋」のよもぎ万...
【まちネタ】2023年12月16日(土)中能登町で「...
【和菓子】能登の和菓子といったらコレ よもぎ万頭 の...
【まちネタ】2月11日(土・祝)中能登町で「どぶろく...
【まちネタ】10月23日(日)中能登町で「なかのと ...
穴水町
【まちネタ】穴水町「雪中ジャンボかきまつり」2月11...
【まちネタ】133年前に穴水を訪問したアメリカの天文...
【おでかけ】穴水・真名井川に「こいのぼり」ならぬ「ボ...
【まちネタ】嵯峨天皇の祈願により建立。1200年以上...
【ワイン】軽い口当たりながら、心地よい酸味「のとわい...
能登町
【食品】能登杜氏のノウハウを伝承して自家製造した「奥...
【食品】天然醸造で自家製米麹使用 そのほかの原料も国...
【まちネタ】能登のキリコが乱舞 7月7日(金)・8日...
【おでかけ】廃線後も往時のただずまいを色濃く残す旧の...
【おでかけ】丸型ポストも健在!レトロな味わいの三波簡...
輪島市
【食品】輪島で最も古い伝統を伝える蔵が送り出す銘柄「...
【まちネタ】11月23日(木)~26日(日)輪島朝市...
【カレー】存在感抜群!無農薬のシイタケがまるごと1個...
【まちネタ】「輪島市民まつり」6月3日(土)・4日(...
【食品】『紅い花』はのとキリシマツツジをモチーフ 中...
珠洲市
【イベント】最涯の芸術祭、美術の最先端。『奥能登国際...
【まちネタ】2月19日(日)『食祭 珠洲まるかじり ...
【ひゃくまんごくの手みやげ】能登半島に残る日本唯一の...
【和菓子】珠洲・ご当地スイーツの変わりダネ!? 多間...
【おでかけ】350本のこいのぼりが雄大に泳ぐ!珠洲「...
閲覧ランキング
【NEW OPEN!】注目の新店舗!「カレーの市民アルバ もりの里店」が、7月22日オープン!!
【まちネタ】Local & Global ごちゃまぜツアー 「夏の夜の特別編」7/12(土)・26(土)開催!
【New Open!】石川県民のソウルフード「さぶろうべい」が金沢中心部・尾山町に初出店
【イベント】今年も開催!「海にいこう!!地引網 2025」申込受付中!
【ケーキ】毎年人気 MAPLE HOUSEの「まるごといちじくロール」が販売中ですよ
【カレー】美味しいカレーをたんと召し上がれ!「金澤たんとカレー」
【おやつ】卵・小麦・乳不使用でつくった「しかくながんもドーナツ」
【カレー】食の多様性に対応する新作「カカオとナッツのごちそうカレー」を発売
【カレー】能登の旨味をギュッと濃縮!いい道の駅 のと千里浜の「オリジナル のとししカレー」
【カレー】プレミアムなレトルトカレー 「加賀百万石 ガスエビカレー」
トレンドワード
和菓子
おやつ
うどん・そば
食品
まちネタ
トレンドワード一覧
イベント&おでかけ
<
2025年10月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
イベント一覧
最新情報が満載のトップページは コチラ から
ページTOPへ